小麦粉の中に湧いたダニを誤って食べてしまい、アレルギー症状を起こしてしまった事例は、過去にいくつも報告されている。
小麦粉だけでなく、粉ミルクや粉ココア、お好み焼き粉やタコ焼き粉など、粉物は全て虫が湧く食物なのではないかと思ってしまうくらい多い。
そして今回、オートミールに潜んでいた「ヒラタチャタテ」を誤食し、アナフィラキシーを起こした患者の症例を東邦大学が日本で初めて報告した。
この「ヒラタチャタテ(学名:Liposcelis bostrychophila)」は室内環境に広く生息する平凡な虫であり、日本全国どこにでも存在している。
体長は1mm弱で、穀物やカビなどの餌があり、適度な温度と多湿の条件が揃うと、大量に繁殖するらしい。
ヒラタチャタテを誤食したアナフィラキシー研究の詳細は、医学雑誌『The Journal of Dermatology』に掲載されているようダ。
ヒラタチャタテは10度以下の温度や55〜65%以下の湿度では生育できないとのコトなので、例え常温保存が可能な食品であっても、基本的には冷蔵保存するコトが望ましいという。
それから最も重要な点は、オートミールや粉物食品を保存する際は、ジップロックに入れたり、しっかり開け口を閉じるなどの管理を怠らないコトである。
室内の掃除や定期的な換気を怠っている人は、特にこうした問題に注意しよう。
オイラの自宅でも、粉系のモノは冷蔵庫の冷凍庫に保存している。
今後は、ケロッグのようなシリアル系も、開封したら冷蔵庫保存するようにしよう。
もし、料理が美味しくなる小虫が発生したら、健康と美味しさを天秤にかける美食家 が登場したりして。(^_^.)